10.ナマモノサイトをこれから運営していく人・これからサイトを始めたい人へ


さて、ここからが大事です。過去は身に刻みつけ、現在と先を見ましょう。


これからもナマモノサイトを運営し続けていく方、これからサイトを開こうと思っている方へ、私から少しでも何か伝えられたらと思い、色々な方と相談しながら方法を考えました。

このジャンルでもあらゆるマナーを守ってサイトを運営している方は、私自身が交流を持っていない方にもたくさんいらっしゃいます。しかし、その反面そうじゃないサイトも残念ながら多く見かけます。なので私は、少しでも立ち居地に困っている方の参考になれればと思っています。


大事なのは、”何を描いているのか”という意識です。これが責任です。



現実に存在する人間を、許可無く勝手に想像でえがいて公表する場合、相手側(本人・もしくは所属事務所)が訴えてきたら

”パブリシティ権の侵害””肖像権の侵害”というで、私達が裁判で負ける罪です。


タレントの名誉毀損だと認識されると、そのような結果を招く可能性があります。


芸能ナマモノサイトとは、そんな爆弾を抱えているサイトの事を指すんです。怖いですね、私もそこまでの意識を持たずにサイトを始めていた人間です。いえ、何も考えずに”描きたいなぁ”と思って始めました。罪は重いです。ヒョオオオ…


「でもまだこのジャンルで誰も捕まってないじゃん。大げさじゃない?」という意見もあるかもしれません。でもそれは”まだ”の話です。


ポケモン同人誌事件の事をご存知でしょうか。

誰もポケモンの18禁同人誌を描いただけである日突然家宅捜索され、逮捕され、留置場に22日間も勾留され、家からの立ち退きを命じられ、前科者になるなんて、一瞬も予想しなかった事だと思います。その当時、そのジャンルのみならず二次創作全体が揺らめいたのは事実です。

これから先、このジャンルでその可能性が無いなんて、誰にも言い切れませんよね。


今からでも遅くありません。”同類以外に見られないような”工夫すれば、それを一時回避する事が出来ます。私達は”ファン”であると同時に”ナマモノ”ジャンルにいる者です。ファンである為に、”ナマモノ”な部分だけは、隠しましょう。

テレビタレント系の芸能ジャンルでは既にナマモノサイトの隠れ方が浸透していて、お手本にすべきだと思います。ナマモノ同人にもポケモン事件のように”プロダクション側から具体的な罪に問われた”実例があるそうです。だからこそ、”もう二度と本人達には迷惑をかけない”という意識の元により全体の緊張感と結束感は揺ぎ無いものだそうです。自分達の為ではなく本人の為だという姿勢が格好良すぎです。本当に、お手本にさせて頂きましょう。
いくつかマナーサイトへリンクを貼っておきます。


・ネットマナー、同人マナーのリンク集

・インターネットマナー/ホームページ対策/etc

[ホームページ安全対策]
 =↓[同管理人運営/初心者向け]
 インターネットで危険を避けるための最低限の知識

[裏サイトオーナーのための Small Tips]
・同人・芸能系ナマモノ同人サイトについて
[芸能同人のルール]
リンク集for
ヤオイサイト管理人
同人用語の基礎知識
・権利について
[パブリシティ権をご存知ですか?]
<具体的な権利権について>


「なんかごちゃごちゃたくさんあって読んでらんない!」気がしますが、大丈夫です。全部一気に読んで欲しくてリンクを張ったのではなく、とりあえず一つでも読んでもらえたらと思っているだけです。少しずつ読んでみましょう。そして参考にさせて貰いましょう。
私はいくつも守れてなかったなぁ、としみじみ反省しました。しみじみしてる場合じゃない!探せばきっとまだまだマナーサイトというのは存在します。見つけたら、とりあえず読んでみるのも良いと思います。

見かけて気になった事があったので一つ。
マナーサイトにリンクしておけばマナーを守らなくても良いわけではありません。マナーサイトへのリンクは、読み込んだ上の同意や了承の意味であり、それを守っている、という意思表示に繋がっていると思います。訪問者だけが読めば良いものではありません。だけど管理人だけが読めばいいものでもありません。とりあえず、全員に読んで貰いたいものです。



今ここで具体例として取り上げられるのは

・検索避けタグはつけよう

 よくわからないと言う人も上記のマナーサイトを参考に。まだ自分のサイトにこのタグを入れてなかったら、ここで待ってるから今すぐ入れてみよう!


・ナマモノ同人サイトならば、入り口をクイズ制や請求制にする

 情報サイトや感想サイトではなく、「うちはナマモノの絵を描いてるサイト」と思ったら、隠す事が誰より「本人達」の為であるという事は、もう腐るほど言いましたね。カップリングとして描かれている場合はそうした方が良いと思います。いや、そうすべきです。少しの努力で、誰かを傷つけないで済むかも。


とりあえずこれが先決だと思います。



さて次に、私の経験談は勿論、他の同系類管理人の方から参考にさせて頂いた事を書きます。


・ヤフーなどのオンラインブックマークから来ている人がいる

私はそれを使ったことが無いので分からないんですが、誰か使ったことのある人はいるでしょうか?いないんじゃないかなぁ…。普通にサイト回るだけならブラウザのブックマークに入れちゃった方が便利だし楽だし。普通使わないと思うんです。

なのでこれがアクセス解析のリンク元結果ににあったら”同類じゃない人が見てる”可能性を見込んでも良いと思います。

例えば、オンラインに自分のブックマークを置いておく事で”どこででも自由にナマモノ同人サイト”を見ようとしている同類の人がいるのなら、それはマナー違反である事を追記します。学校や公共の場で見て良いサイトではありません。もし使っていたら、やめるようにしましょう。

実際のところは誰が何の為に使ってるか分からないんですが、謎が多すぎるので取り上げてみました。


・検索避けタグを入れているのにどうしてもヤフー検索でINDEXページがひっかかる

これはどうやらヤフーのオンラインブックマークに登録されていると嫌でも消えない、んじゃないかと思います。推測なんですが…誰かのヤフーオンラインブックマークに入っている時点でヤフーの検索ロボが認識している事になってしまうんじゃないかと思うんです。私はこれがやっかいだと思っていました。どんなに検索避けタグを入れていてもINDEXページが引っかかるという事は、誰でもサイト名を検索するだけで一発で声優ナマモノ同人サイトに辿り着いてしまうという事です。これはどうにかならないものなんでしょうか…自分は他人に迷惑のかかるような事はしないようにしましょうね。



お察しのように、私はこうやって自滅していきました。私は最低限やっておくべき事をぽつりぽつりとおざなりにし、ノーマルサイトを気取りながらナマモノ同人を行ってしまいました。本当に、こんな事をつらつらと書ける人間ではありません。こんな大馬鹿野郎を是非参考にして、どちら様も今後のナマモノ同人ライフを楽しく過ごせたらと願っています。